› LIFE STYLE HOUSE

  

2015年09月18日

LIFE STYLE HOUSE 手芸部 | やってみたかった!ペーパーナフキンでデコパージュ☆


先日、事務所にて
みんなで話していると
最近話題のデコパージュの話に。

なんでも、
ペーパーナフキンや布を
どんな素材にも貼りつけることができる
デコパージュ液というものが
あると言う。

布にも!プラスチックにも!

えー!そんなことできるの?
との話から
すぐに試さないと気が済まない私たち。

早速
やってみました。

100円ショップにあるマグネットポケットを
マリメッコ柄にしてみることに♪


・材料
・ペーパーナフキン
・デコパージュをしたいもの
(ここでは、マグネットポケット)
・デコパージュ専用液
・デコパージュ トップコート
(ここではオールマイティ用を使用
布に貼りつける場合は、布製品用を。)
・はけ

デコパージュの材料は
すべて100円ショップで
買うことができます。


1.
あらかじめ、
どのように柄を合わせるのかを決めて、
ペーパーナフキンを
貼りつけたいものの大きさに合わせて
切り取ります。

ペーパーナフキンは
薄紙2~4枚が重なっていますので
それをばらばらにはがします。

*ペーパーナフキンは
とても破れやすいので、
取扱いにはご注意下さいね。


2.
デコパージュ専用液をはけで
デコパージュしたいものに塗ります。

プラスチック製のカップなどに
デコパージュ専用液を出して塗ると
いいですね。

中心から外に向かって
空気を出すように塗ると
綺麗に仕上がります。

そしてその上から
ばらばらにしたうちの
一番上の柄の入った
ペーパーナフキンを貼りつけて
乾かします。


3.
乾いたら、上からトップコートを
重ねて塗ります。



乾いたら出来上がりです。

真っ白な冷蔵庫に
マリメッコ柄のポケットがついて
ちょっとしたアクセントになりました。

ここにお気に入りのカレンダーがあったら
立派なインテリアになりますね♪

涼しくなってまいりました。

お気に入りのペーパーナフキンで、
お気に入りの1つを
作ってみてはいかがでしょう?

++おまけ++

材料を買うために
100円ショップseriaに行くと、
白×黒のかっこいいものが
たくさんありました。

定番のモノトーンのモノとも
一緒に並べて
写真を撮ってみました^^



  


Posted by LIFE STYLE HOUSE at 09:38Comments(0)LIFE STYLE HOUSE 手芸部

2015年09月16日

豊橋・Y様邸 外構工事

豊橋・Y様邸 住宅新築工事

玄関ポーチスロープ

写真は昨日の写真ですが、玄関ポーチの
スロープ工事が進んでいます。

今日は予報どうりの雨ですが、駐車場の
土間鋤土を進めてもらってます。

最近は雨が多くて予定通りにナカナカ
うまく進まない…外構屋さんも雨にも
かかわらず出来るとこだけでも、入って
もらっている。何よりお客さんにも
ご不便をかけてる分、協力して頂いて
いる。
そんな、みんなの協力で家が造られる。
感謝しかありません^ ^





  


2015年09月15日

備えあれば憂いなし・・・家族もマイホームも守る!


竣工後も引っ越し費用など、
何かと現金で支払う部分が多く、
手持ち資金が不足がちになることも
少なくありません。

「損害保険までは支払いが
回らないから・・・。」
と後回しにしたいところですが、
マイホームを守る損害保険への加入は
外せない部分です。

火災や地震などの災害で
万が一のときには、
損害補償を受けることで
被災した後のダメージを軽減して、
安定した家族の暮らしを
守ることができます。

損害保険には、
補償される災害や補償範囲が異なる、
「住宅火災保険」
「住宅総合保険」
「地震保険」
の3種類があります。

それぞれに、
戸建用や集合住宅用などの
建物の種類に合わせたものや、
損害保険の特約がつくものなど
さまざまな保険があります。
特約の内容で天災などの
災害時の補償内容も
チェックしておきましょう。

また、住宅ローンを組んでいる
場合には融資条件から、
住宅火災保険や地震保険にすでに
加入している場合もあります。
加入内容と期間を必ず
確認しておきましょう。

火災保険では建物のみや、
住宅ローンの全返済期間
加入することができるのに対して、
地震保険は加入期間が
最長で5年となっております。
一年づつの更新もできますが、
割高となります。
確認しておくと安心です。

個別のご相談は
new@happy-8.com  
までお気軽に。

facebookページはこちらから。






  


Posted by LIFE STYLE HOUSE at 17:22Comments(0)家づくりにかかるお金の話

2015年09月14日

トクラス新商品発表会

トクラス新商品発表会

キッチンやユニットバス、洗面台などの
住宅設備機器メーカー トクラス。

御存知の方は少ないと思いますが、
地元浜松の会社です。

この度、キッチンの新商品が発表され
業者向けの説明会がありました。

住宅設備の話しになると、いつも同じ
なんですが、各メーカー皆さん頑張って
ます。その結果、設備の機能や価格に
あまり差がないのが実情だと思います。
勿論、細部まで100%同じではありません
し、それぞれのメーカーの方からすれば
全然違うぞ!と、言われるかもしれま
せんが…^^;

どのメーカーがいいですか?
って質問をよく受けます。
正解なんてないけれど…
『地元』ってのは、ひとつの答えです。







  


Posted by LIFE STYLE HOUSE at 14:45Comments(0)■LIFE STYLE HOUSE展示会・販売会

2015年09月11日

豊橋・Y様邸 照明器具

豊橋・Y様邸 住宅新築工事
照明器具

ダイニングキッチンの照明器具です。
写真には入っていませんが
ダイニングテーブルがあり、その真上の
スライドコンセントからペンダントタイプの
照明器具をさげてみました。

この照明器具、色といいデザインといい
カナリ気にいっております。
このダイニングに合うものを、という事で
提案させて頂きました。
(PH5もいいですが・・・)

朝起きて、何となくぼ~とした頭で
ダイニングにつくとき、
仕事が終わって気持ちが疲れて
帰宅したとき、
こんな照明器具に柔らかい明りが
灯っていたら、きっと気持ちも
ホグれるのではないでしょうか。

奥はリビングがつながっております。
リビングとダイニングキッチンを
間仕切る建具も存在感を
放っており、重なるこの感じに
満足感があがります。

優れた設備や多彩な機能も
ワルくありませんが、
ちょっとした要素で心が
豊かになるような暮らしができたら
それはそれで贅沢な暮らしでは
ないのでしょうか。

  


2015年09月09日

住宅ローン控除は、自己申告制です!




前回の記事でもちょっとだけ
触れましたが住宅ローン控除のお話。


住宅ローンを組んでいるからといって、
自動的に住宅ローン控除を
受けられるわけではありません。

初年度は確定申告での
自己申告制になっています。
給与所得者の場合も、
自営業者でも(事業所得の確定申告と
一緒に添付して控除されます。)
初年度は税務署への
確定申告が必要です。

申告時期は、
住宅を取得して入居した
翌年の3月15日までに
居住地域の税務署に
確定申告をします。

必要な書類は、
それぞれ入手先が異なりますので、
準備できる書類から
早めに揃えておくと安心です。

確定申告書に添付する書類と入手先
(戸建て注文住宅の場合)

〇住民票(写)
→市・区役所、町村役場
〇建物登記事項全部証明書
→法務局
〇源泉徴収票(原本 給与所得者のみ)
→勤務先より
〇建築工事請負契約書(写)
→本人所有
〇住宅ローンの年末残高証明書
→住宅ローンを契約した金融機関より郵送

この他、印鑑や還付先の銀行口座なども
必要になりますので、ご用意ください。

一般的な書類はこの辺ですが、条件により
個別に、これ以外でも必要となる場合も
ありますので、早めに管轄の
税務署にておたずね下さい。


個別のご相談は
new@happy-8.com  
までお気軽に。

facebookページはこちらから。



  


Posted by LIFE STYLE HOUSE at 12:28Comments(0)家づくりにかかるお金の話

2015年09月07日

社長のこと。 | 白いシャツの日。




すっかり秋めいて来ました。

夏が終わって暑さも一段落。

ほっとする反面、
なんだかちょっと寂しい感じもする。


先日は、
毎月ニュースレターを置かせて頂いている
磐田市 新井園芸さんに
スタッフ3人で
お伺いしました。

何かとバタバタの毎日で、
みんなでの行動は
久しぶり。

新井園芸さんには
その居心地のよさに
毎回
ついつい長居をしてしまいます。。

いつもありがとうございます。

その日も
新井園芸さんと社長の
植物談義に花が咲いておりました。

写真を撮りながら、
「ネイビーのパンツかっこいいな☆」と
思った私です。

白いシャツのサイズ感もイイ感じ
どこで買ったんだろ。。。
私も、秋の洋服がほしくなりました。

その後、久しぶりに
みんなで外ミーティング。

やっぱり
コミュニケーションは
なにより大事ですね。

そして、帰りがけ。


「今日は、白シャツとネイビーの日?」と
もう一人のスタッフが。

「お、そうだねえ。」と
社長。

気づいて
恥ずかしくなった私。(笑)


まあ、季節も変わりますからね~。
心機一転には
白いシャツにネイビーですよね
(個人的な主観ですが^^)








  


Posted by LIFE STYLE HOUSE at 10:33Comments(0)■社長のこと

2015年09月04日

豊橋・Y様邸 リビング建具

豊橋・Y様邸 住宅新築工事
リビング建具

リビングから階段ホールへのドアと、
リビングからダイニングキッチンへの
間仕切りの引き戸の建具がつきました。

同じデザインでランマも付け、面は違い
ますが連続して一連の建具のように見え
るように配慮しました。

ガラスや塗装はまだですが、ガンガンに
気持ちも上がります^ ^

左側に見えるのはリビングです。
オリジナルで造り付けたテレビボードの
上には、壁面にテレビが設置されて
おります。






  


2015年09月03日

LIFE STYLE JOURNAL in Arai garden

今日は、磐田の新井園芸さんに今月の
LIFE STYLE JOURNALをお届けに、
伺いました。http://araigarden.hamazo.tv/
と、言いながらいつも長話しで仕事の
邪魔をする会の日です^ ^

いつも植物の話しや日常の他愛もない
話しに、ついつい時間がたってしまい
仕事の邪魔をしてしまってすみません

イイ植物あったら、また教えて下さい!



  


Posted by LIFE STYLE HOUSE at 14:45Comments(0)LIFE STYLE JOURNAL

2015年09月02日

豊橋・Y様邸 テラスにイロリ

豊橋・Y様邸 住宅新築工事
テラスにイロリ。

先日コンクリートで下地を造った中庭の
テラス。次はアンティークの石でイロリ
を造ります。

お肉やマシュマロを焼いたり、落ち葉で
焼き芋ってのもイイですね^ ^

夜空がキレイな静かな冬なんかに、
ちょっと焚火をしながら家族で
語らう…そんなイメージを込めて
左官やさんが石を積んでおります。

石材はヨーロッパの道路で古くから
石だたみとして使われてい石。
長年、敷き石として使われていた石
なので角が取れてなめらかな面に
なってるトコロに歴史を感じます。
そして更に、何と言ってもイイ色です!