どうせやるならかわいく、かしこく。 | 新学期のおたよりの分類方法。
お子さまたちの新学期もいよいよスタート!
新しくご入学されたみなさまご入学おめでとうございます。
新学期が始まると、配布物もたくさん。
みなさま学校からの配布物、どうされていますか?
実は、私、保管がとっても苦手なんです。。
そこで、収納名人のスタッフ宅を拝見。
テレビの脇に可愛いかご。
「これ、なあに?」と聞くと、
このかごにこんな風にクリアファイルに配布物を入れて保管しているよ。とのこと。
子ども別、町内というように分類して。
そしてこちらは長期保管用。
某100円ショップのバインダーに総会資料などの長期保管用を子どもそれぞれ色違いで。
布張りの茶系で揃えたバインダーがとてもお洒落。
ちなみにこちらは息子くんが2名。
机の色とのバランスもとてもかっこいいな。
ちなみに配布物をすっきりさせるコツは
おたよりを時系列に沿って綴って期日が過ぎたら即捨てる!
クリアファイルに予定順に入れておけば、一番上に最新の行事が見えて、「次、なにがあったっけ・・・?」と、探す手間も省けて一石二鳥!
整理整頓上手は、予定管理上手ともみました!
おー!素晴らしい!!なんかすっきり★
今年度はバタバタしないように(笑)私も早速実践します!
関連記事